武本広 中国闘病日誌
ROCK BAR MOMENT オフィシャルサイトはこちら。

3月3日 上石神井から北京に行っチャイナ!!
3月4日〜5日 コミュニケーション・ブレイク・ダウン
3月6日 本格的に始動!そして別れ...。
3月7日〜8日 決戦の土曜日!!
3月9〜10日 始まった、発熱。
3月13〜14日 寝ても苦痛、起きても苦痛
3月15〜16日 やっと、光がみえた気がした!
3月17日 ブロークン・ウイングス
3月18〜19日 ついに、キタ〜〜っ!!
3月20日 王先生、2回目の登場!!
3月21日 やっぱり、コイツとは解りあえね〜!!
3月22日 ビユーティフル・サンデー
3月23日 何気に、バタバタした1日。
3月24日 ミエナイくさり...。
3月25日 シャックリ地獄!!
3月26日 体調と天候と妻の帰還
3月27日 まだ、不安も残るが、再開の喜びに歓喜!!
3月28日 お〜〜〜っ!!ナイスだね!!!
3月29日 穏やかな日曜日にサプライズ!
3月30日 明日、決戦の日!
3月31日 2回目の塞栓術!
4月1日 エイプリルフール!
4月2日 気分良好!
4月3日 今日はお休みします。
4月4日 断髪式。
4月5〜6日 1日お休み、そして妄想。
4月7日 朗報、再び!

@決戦の土曜日!!

3月7日(土曜日)晴れ

今日も晴れ渡り眼前の河川敷が良く見える、手術をするには良い日だ。

 

神も仏も信じない身だが、日本から貰ってきたお守りを手に朝日に祈ろう今日の成功を

どうしても、そうせざるをえなかった何故か...

 

さて、どうやら手術をして頂ける軍人病院の先生は出張中で帰りが7〜8時に北京に到着予定らしい。

そして、病院に着き次第手術開始だから、時間は正確には未定という事らしい...

って、え〜っ!そんな時間から手術するの〜!!

日本では、救急外来や事故以外にスタートが7時を過ぎるって聞いたことが無いです...

これもお国柄の違いってやつですかね〜。

 

そんな訳で、今日の予定的には食事は、朝は普通に摂って構わないそうです。

昼食は、少なめにですって!アバウトだね!!夕食は無し。

その他は、術前準備として午後に剃毛が有るそうですが、まぁ、これもお約束ですね。

 

大分、体も心も臨戦態勢に入って来ました!さながら試合前のレスラーの控え室の中の気分です!

いや、まな板の上の...う〜ん、もう止めておこう。

 

まぁ、もうジタバタしても始まらない!今夜から地獄の苦痛が待ってるのだから、

せめてそれまでの時間は、穏やかに過ごしたいな。

 

この術式も3回めだと、術後の嘔吐、発熱など出るのは解ってるって伝えて有るのに、

どの先生も必ずその説明をして「手術の後に

必ず出る症状だから心配するな!」先生からも含めてこの2日位で14〜五回位聞きました。

 

解ってる!って言いたくなったがグッと堪える、感覚は覚えてるし、痛みも耐えるけど、

決して痛みに慣れたりはしないよ...

患部だって凄く痛い日も有るし、発熱だって平気で39℃超える日が続くし、

嘔吐だってやっと少し食べたと思ったら全部吐いたり

嘔吐のせいで2時間ごとに目が覚めて眠れなかったりと、痛いし辛いよ!!

でも、それを言ってどうなる物でも無いし僕の為に色々と世話をしてくれている人全て、

中国まで看護に来てくれている妻の為にも痛い痒いの文句は言いたく無い。

ただ、その気持ちの周りを無神経に繰り返し触られると、いい加減気持ちがザラつく。

やさぐれたくも、成るってもんだ!

 

朝ご飯も、食べて一息ついたらもうお昼ご飯の時間だ。

昼食は、軽めって事で聞いてるから加減した、

もっとも加減しなくても今は本当に余り食べられないので心配はないが。

 

手術の時間までは部屋でノンビリくつろげるかな〜と、

思ったら2時からいつもの点滴と塗り薬はやるって...

でも、この病院は、夜の7時〜10時までしか、お湯が出ないから

もし先生の到着が早まったらどうするんだ!?

って、通訳の趙さんに伝えてもらっても、何か要領を得ないが「大丈夫だから」としか、帰って来ない。

 

そうそう、この塗り薬の事を、まだ説明して無かったかと思うが、

スパイシーな香りがする泥パックみたいな物で、患部辺りから、

その周辺をカバーする様に、ややお腹全体ぽく塗ります。

最後にラップで押さえてテープで止めて6時間位はそのままです。

塗ったまま立ち歩いたりもしても良いのですが、

余り長く体を起こしていると隙間から漏れて寝巻きが酷い事になります...。

 

話を本線に復帰させるが、そんな物を付けた状態で手術など出来るはずも無いのに、

先生は大丈夫だから!これは効くから休まず毎日やった方が良いって言って聞きません。

 

そこまで言うなら、従いますよ。

 

夕方に、お約束の剃毛が有ったが、日本では足の付け根の付近を剃るだけなのだが、中国は違った!

ひざ上15cm位から足の付け根まで、そして余り言いたく無いが...性器の周りの毛も全部剃られた!!

病気の影響も有り幼児体形の様なお腹周りにツンツルテンの局部にと、

鏡で見るとまるでキューピーちゃんの様です...。

情けない姿だ...何の罰ゲームかと思ってしまった。

 

夕飯は、食止めなので少し小腹が空いた感はあるが、

飲み物も止めになってるので喉の渇きの方が辛いです。

妻が夕飯を食べてる最中に先生の到着が8時過ぎになるって報告が入る、

やはり時間厳守の国は日本とウォール街位なんだろうか?

このアバウトさが、グローバルスタンダードってもんなのか?

 

それから、7時を回りどうにかシャワーに間に合いホッとする。

この後からは、先生の到着待ちになる..........先生到着!の報が入る...が!しかし!!

その後に凄い報が続いた!!!

「先生は、まだご飯食べてないから後30分程待ってて欲しい」だって、

う〜ん!待つけどさ、凄いねどうも、本当にカルチャーショックの連続ばかりだよ。

日本でこんな発言したら、患者の家族から速攻で吊るし上げられるだろうな。

仮に、食事を摂ってからって思っていても、

「準備に後30分程掛りますから少々お待ちください」とか言うだろうに。

 

 

そんなこんなで、9時位だろうか、ようやく手術室に運ばれました。

軍人病院の先生(キョウ先生)は、とても優しそうな穏やかな表情の先生で塞栓治療のスペシャリストで、

この病院の創始者の王先生直々に、治療を依頼して来て貰ったって程の方です。

 

いざ!手術開始です。

後は、日本と同じで局部麻酔をして動かずに寝てるだけです(この動かずってのが実は術中一番の難敵)

何か長いな...気のせいかな?時間の感覚が無いからどの位経ったのか分からず、

何と無く長いって思ってるだけか本当に長いのかは、知らずに寝ていたけど、

通訳の趙さんと妻も手術室の中に入れて貰えてたので(日本では出産以外考えられない)

趙さんが「もう終わるって先生が言ってますよ」って、声を聞いてホッとした。

と、同時位に、日本でも終わり直前に過去の2回共、嘔吐したのだが、

やはりココでも来た!もうお約束だ。

一通り、吐ききったら無事終了して、部屋に戻された。

さあ!ココから本当の地獄が始まる!!

日本では最低でも右足に重りを乗せ6〜7時間動くなって言われ、

その後も数時間は右足を出来るだけ動かさなければ、ちょっとは動いても良いって言われ

トータルで10時間近くは殆ど動けない状態が続いてました

(トイレも尿道カテーテルを入れられてるので行かなくてすむ)

 

中国でも凡そ、言われてる事は同じだが、5時間程拘束時間が長い、

先ずは重りを乗せて右足を微動だにするな、って言われた時間が4時間、

ここは日本より短いが、殆ど動くなが、7〜8時間とココが長い!

ココからやっと軽く寝返りをうっても良いって、いわれる、歩いて良いって許可が出るのが、

そこから4〜5時間後って訳です。

 

日中、どちらも極端な差は無いがラスト頃の5時間の差は、ジワジワと効いてくる!

最後近く少し体を起こしても良いのだがこの時点では、

半身起こそうが、寝返りがうてうが、背中からお尻全て痛いので、もう余り意味を成しません。

自力でベッドから出て初めて解放された気持ちになれます。

 

しかし、今回妻が辛そうでならなかった...。

カテーテルを入れてないから、付き添い人が尿採り、

点滴のチェックをして(普通、これは日本ではもっと入れ物が大きいか機械で知らせてくれる)

殆ど1時間おきにナースコールして変えてもらう作業が夜中の2〜3時まで続いた、

更に僕の嘔吐も続いていて洗面器の用意に汗をふいてくれていて、

水分を補給させての繰り返しでした。

見てて、余りにも過酷で泣きながら「ごめんね、ありがとう」しか言葉が出なかった。

 

そう思うと、面会時間も早く終わり、何かと不満も多いが、日本の完全看護とは凄い事だと思った。

 

そして、15時間を過ぎやっと足を下ろし歩き出した時フラフラで思わずよろけた。

手術の痕に痛みを少し感じた「あれ?日本では傷の痛みは殆ど無かったよな..」大丈夫かな?

少し不安が過ぎるが、まぁ時期に治まるだろう、

それより歩く方のリハビリをして普通に歩ける様にならなきゃ!

 

やっと、ホッとした所で冷たいお水が飲たくなった!

隣の部屋の冷蔵庫に入れて有るので早速とレーニングがてら取りに行く。

ヨタヨタ皇帝ペンギンみたいに1歩づつゆっくりと、歩みを進めようやく冷蔵庫にたどり着く!

なんて美味い水」だろう!!

命の水とは正にこれだね!!!

 

凡そ、食事を絶って24時間が経過したところですが、点滴も有ってか余りお腹が空かなくて、

でも少しは何か胃に入れておかないと

食べられ無くなりそうだったから、今朝のご飯から予めお粥を少し残して貰っていたので、

二口〜三口程食べてみた。

久々に喉を水分以外の者が通った...うん美味い、粥にして良かった喉の通りが優しい。

 

そうそう、もうお気づきかと思うが日付は、もう8日に変わってます。

何気なく、流れのまま書いてたら日をまたいでいたので曜日、日にちを入れずに翌日の文章に移ってます。

 

夕飯も先程の残りを2〜3口食べようかと思ったのだが食欲が湧かず水分だけにした。

実は昼の、お粥も戻してしまったためココまで30時間程なにも、胃の中に何も残って無い状態になっている。

 

もう、今日は睡眠薬でも飲んでさっさと寝るのが正解だな...。

 

寝てばかりも背中が痛くて辛いのだけど、吐き気、何となくの空腹感、暇な夜の過ごし方を考えると、

睡眠薬で強制的に寝て早めに起きる方が、よほど建設的な話で有る。

 

って、訳でもう睡眠薬も飲んだので深い闇の中にダイブして来たいと思います!

お休みなさい。

  闘病日誌 TOP  

ROCK BAR MOMENT オフィシャルサイトはこちら。